2011年12月21日
ミズバショウの花芽が顔をだしました!
オジサンの団地でも咲くかどうか やってみてくれ! 八幡原の友人が 自分とこの田んぼに植え込んだミズバショウを 掘り起こしてくれました スコップでゴソッと掘り出した株は2ツ 一つは田んぼの土のままをシュロ縄でくくり ハイゴケを貼って大きなコケ玉仕立てにして 上手い器が見当たりませんので 火鉢の中に駄温鉢を沈めて底上げした上に置きました 一日に約4リットルの水が漏れるという絶好のひび割れ火鉢です 毎日水を補給してやりますから 結果 僅かな水の流れを再現しているのでしょうか? いろんな山野草たちが次々に芽をだしてくれます 火鉢いっぱいの大きさですから 径40センチを超す[田んぼの土使用 巨大コケ玉]ですね 大きく掘り出したので根を切ることがなかったようで 3年目の春を前に蕾が顔をだしています 指の先の白くとがったのが水芭蕉の花芽です 広島市郊外でも 何とか花は咲いてくれるようです こちらは 同時に掘り出したもう一つの株です 持ち帰って田んぼの土を洗い流して ケト土でコケ玉(径25センチ)に仕立てたものです 初めにかなりの根を切りましたから まだ本調子とはいえないようです 今日現在は花芽は見えません ウィキペディア引用 こんな姿は 夢のまた夢 かもしれませんね おいかけて 寒いところの山野草を 暖かい沿岸部で咲かせるのはかわいそう! というご指摘には 返す言葉がありません 山野草好きのエゴ以外のなにものでもありません お叱りはお受けします
Posted by qqftlocreh at 22:32│Comments(0)