2012年03月31日
こんにちは!
妻の実家にやって来ました。 近所に住む義理の弟の息子の顔を見に行き、だっこ&ミルク! ちゅうちゅうと哺乳瓶一本のミルクをペろりと全飲み! 凄い食欲です\(^O^)/ ついでにおむつの交換もしちゃいました(笑) それにしても、10日ほど前に比べて、かなり顔の表情が豊かになったのにはビックリw(゜o゜)w 子供の成長って早いんですね~!!
Posted by qqftlocreh at
13:36
│Comments(0)
2012年03月31日
2012年03月30日
振り返り
暇だったので、過去の自分の記事を見直していました。 それこそ、ブログ創設のころのやつから。 昔の俺、うぜぇええええ!! なんやねん!ただの糞ガキやないか! 発言はイチイチカッコつけた厨二精神の塊だし ネタも空回りして、糞面白くもない。 あ、駄目だよ、みんなは確認しちゃ! マジで黒歴史なんだらか! えっ?今も充分ウザいって? (´・ω・)ω・`) キャ- /⌒ つ⊂⌒ヽ コワーイ 追伸 あとでイラストの描き方を説明してみる。下手糞だけど・・
Posted by qqftlocreh at
15:28
│Comments(0)
2012年03月30日
これは僕の キセキという名の詩です
~キセキ~ 偶然おとずれる それはビー玉のようで それはガラスのようで それはきらきら輝いている それが 奇跡の輝石 それは運命のレール上の 決まった出来事なのかもしれない 軌跡上の奇跡 それは日常に落ちていたり それは天災のなかに落ちていたり それはどことなく嬉しくて それはどことなく幸せで それはすべてを許してくれる それは今にも落ちていたりする 生きていること これこそ 人生の軌跡における 奇跡 どうも k-nightです。 衝動でかきました。 感想などいただけたら嬉しいですね。 まぁ こんなものに感想などないと思いますが。
Posted by qqftlocreh at
02:37
│Comments(0)
2012年03月29日
2012年03月28日
あーこれどこかでみたんじゃないか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ ⇒ 素 敵 な 画 像 時 計 の 針 様 ⇒ U R L http://portphoto.com/0fwes_255083/%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%AD%E7%94%BB%E5%83%8F/ ⇒ 二 次 加 工 、 二 次 配 布 、 自 己 発 言 × ※ 許 可 は と っ て あ り ま す 。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ ⇒ 独 特 な フ イ ン キ が ま た 素 敵 で す ⇒ U R L の 画 像 は初 音 ミ ク で す ( そ ち ら も ぜ ひ ry ) ⇒ 感 想 と か あ れ ば ry - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ 表示画像とかお借りして作ってみようかな、なんて考えておりまする(^o^Ξ^o^) 絵師様方々、いつも有難うございます! 背景wiki、名前アイコン、ブログバナーいつでも受付中です(。・ω・。)ノ 配布、注文など等は移転前のところでお願いしますw 心を込めてお作りしますのでどうぞよろしくお願いします! */ 自 己 発 言 だ け は や め て く だ さ い 。 */ 再 配 布 も や め て く だ さ い 。 */ 何 度 も し つ こ い よ う で す が 著 作 権 に か か わ る 画 像 な ど は 一 切 使 い ま せ ん
Posted by qqftlocreh at
11:57
│Comments(0)
2012年03月28日
今日のデグー。(ふーちゃん日記)
眼が見えなくなってから甘やかされっぱなしのふーちゃん。 お散歩の機会が激増しました。 その影響なのか、以前よりなついてくれてきたような・・・・。
Posted by qqftlocreh at
04:27
│Comments(0)
2012年03月27日
激怒。
コメthank youです まゆゆ激かわやばいっ 話かわります・・・ NOW。 事件発生 容疑者1年のAちゃん。 お気に入りだったのに・・・ 事件内容 *先輩(わたしら)の私服を、ダサいといっているらしい。 そして・・・仲良かったわたしの私服も見たことあるらしく、 他の1年にこういったらしい 『にこたん先輩、意外におしゃれぢゃなかった(笑)』 『2年の先輩たちうちに劣ってる。』 だそうで・・・。 みんな激怒 もち、わたしも。 特にお気に入りだったからね・・・ 部活が楽しみになるぞっ((笑 *A容疑者と会ったとき私はッジャージでした。 他の子らもラフな格好だったッ
Posted by qqftlocreh at
14:10
│Comments(0)
2012年03月27日
バースデイ
何やら箱から覗いてるものは ケーキ。 熊本では老舗のSWISSのケーキです。 夫が41歳の誕生日を迎えるものですから ささやかですがお誕生日のケーキ 「どのケーキがいい?」と聞いたら 「イチゴのショートケーキがいい」 と申しましたので、リクエスト通りのものを買ってきました。 なんだか2個だけなんだけど ケーキ屋さんの箱を下げて帰るって ちょっとウキウキする お昼も豪華にカッテージチーズ入りのアボカドのデッィプを作って バゲットに塗っていただきました。 付け合わせはジャーマンポテトとゆでアスパラ。 晩御飯は鶏のハーブソルト揚げです まだ彼は夜勤で帰って来てませんけど ハーブソルト揚げ・・・喜んでくれるかな?^^
Posted by qqftlocreh at
03:56
│Comments(0)
2012年03月26日
終業式
今日、息子の学校は終業式でした! ついこの間、中学に入学したと思ったら 4月からは2年生、早いものです。 成績は・・・・親の望みにはまだまだですが それは親が勝手に期待しているだけで 息子なりによく頑張っていたと思います! 先生からも成長を認めていただけて嬉しく思いました♪ ご褒美に美味いものでも食べに連れて行ってあげよう。
Posted by qqftlocreh at
14:23
│Comments(0)
2012年03月26日
テーブルセットとシャナネタと狂気的解釈
中の人「それゆけ、ワンワン」 ヨ「ああ、ライコウか、でも気をつけろよ。リバース効果使ったら、三枚墓地に送らないといけないからな」 中の人「大丈夫だ。こういうときは、たいていこの場面で必要なカードを墓地に送るようなことは……いやまだだ。こういうときは、ドローで必要なものが……こない」 ヨ「よくあることだから気にするな」 http://fiyoiromandayo.ken-nyo.com/0000476411.html アバカシリーズ【Parama】パラマ コーナーカウチ+テーブルセット ナチュラル(クッション:ブラウン) 販売価格: 78,729円 (税込) 作「今あなたに足りないのは癒しです」 ヨ「おい、なんだ突然」 作「さあ、いますぐゴロゴロするのです」 ヨ「ああ、それで今日はこの商品なわけね。しかし、ゴロゴロって言われてもな」 作「そう、大海原にいくぞ」 ヨ「いやいきなり何を言って、え、ここって海、しかもテーブルの上ってここ狭いだろ。無理があるわ」 中の人「ついにシャナが終わってしまったのだ。綺麗な終わり方だったのだ」 ヨ「原作読もうかなって思ったな」 作「シャナたんはダントツの一番人気です。それでは狂気的解釈、言葉にならない物事は、きっと体験してみないと分からない。言葉で言い表せるものなんてほんの表面に過ぎない。経験することできっと変わってゆけるさ。それでは次回まで発狂ハッスルでいこう」 私のおすすめ: にいてんご 灼眼のシャナIII ファイナル 2nd collection トイズワークスコレクション 1BOX キャラアニ(Z9559)
Posted by qqftlocreh at
02:23
│Comments(0)
2012年03月25日
2012年03月24日
THR10
こんにちは。 実は火曜日にこんなものを買っていました。 YAMAHA THR10 という訳で開封w 付属品色々・・・ ようやく本体。 スタイリッシュワロタ 何故か上手く見える不思議w エフェクトも色々あって良かったです。 ただ、実際にそのエフェクトを使うかと言われれば・・・ですねw 一人でやってる分には十分ですw 一人でwww ・・・ワロタ クリーンも歪みも中々良かったと思います。 使うのはClean、Brit Hi、Modernくらいですね。今のところ・・・ そして、このTHR10はスピーカーとしての性能がパネェ マジパネェ 音がテラ綺麗w PS 部屋を模様替えしました。。。 黒歴史ワロタ 多分小6のときにPCで書いたやつですねw 学校で授業中に勝手に遊んでたのでwww ・・え?左頬の一部分が塗れてない? 気にすんなってw そして・・・ じゃがりこタワー 比較のために一緒に撮りました。 この後、さらにじゃがりこが出てきて合計55個ですた。 全部捨てましたwww きょうから春休み。 オーストラリアに行くとか言う友人は大丈夫なのかすら・・・ 今日出発らしいですw お土産待機www でもどうも信用できんw 嘘の可能性も無きにしろあらず・・・ 「社長」と言えば誰か分かるはず。内通者はw でわでわ^-^)b
Posted by qqftlocreh at
11:45
│Comments(0)
2012年03月24日
気の重い一日
今日発表される4/1付けの人事は部長クラス。 pm3時に社内のネットワークに掲示されるのですが、 私はpm2時~5時まで接客の予定。 午前中、ケイとエリから通知表の連絡が入りました。。。 がっかりな結果でした(>_<) うぅ~ん、頑張っているように見えたけど、それほどでもなかったのかな??? 夕方、接客が終わり、パソコンでチェックしましたが 今回の発表はほぼ事前情報通り。 ただ、これだけでは分からないことばかり。。。 4/1になってみないと。。。新年度が動き出して6/1付けの修正が 実施されないと。。。実質的なところは分からない感じです(^^ゞ
Posted by qqftlocreh at
01:54
│Comments(0)
2012年03月23日
Researchers show that memories
False memoryThis light-induced freezing suggested that the animals were actually recalling the memory of being shocked. The mice apparently perceived this replay of a fearful memory ― but the memory was artificially reactivated. “Our results show that memories really do reside in very specific brain cells,” Liu says, “and simply by reactivating these cells by physical means, such as light, an entire memory can be recalled.”Referring to the 17th-century French philosopher who wrote, “I think, therefore I am,” Tonegawa says, “Ren? Descartes didn’t believe the mind can be studied as a natural science. He was wrong. This experimental method is the ultimate way of demonstrating that mind, like memory recall, is based on changes in matter.”“This remarkable work exhibits the power of combining the latest technologies to attack one of neurobiology’s central problems,” says Charles Stevens, a professor in the
Molecular Neurobiology Laboratory at the Salk Institute who was not involved in this research. “Showing that the reactivation of those nerve cells that were active during learning can reproduce the learned behavior is surely a milestone.”The method may also have applications in the study of neurodegenerative and neuropsychiatric disorders. “The more we know about the moving pieces that make up our brains,” Ramirez says, “the better equipped we are to figure out what happens when brain pieces break down.”Other contributors to this study were Karl Deisseroth of Stanford University, whose lab developed optogenetics, and Petti T. Pang, Corey B. Puryear and Arvind Govindarajan of the RIKEN-MIT Center for Neural Circuit Genetics at the Picower Institute for Learning and Memory at MIT. The work was supported by the National Institutes of Health and the RIKEN Brain Science Institute.
Posted by qqftlocreh at
14:44
│Comments(0)
2012年03月23日
ただいま
腹ペコなり 久々の空腹感だな 今日は、鶏ゴボウもやし飯と、もやし玉ねぎ赤だしだぁ~ いたらきあ~っス もぐもぐ ぼぇ
Posted by qqftlocreh at
02:54
│Comments(0)
2012年03月22日
2012年03月22日
幻のラスベガス万歳 第一話 住まいはカジノホテルだ
石油、ガス、石化等のプラント建設が会社の主業なのでどうしても海外出張も低開発国、それも辺境の地となってしまう。話は1987年のことである。急にラスベガス行きが決まった。日本の顧客がラスベガスに新交通システムを二つの大型カジノホテル間(7km)に建設することになり、そのサポート業務。サポートと言っても米国のエンジニアリング会社を下請けとし、新交通の軌道、駅舎の設計を行い、現地建設会社に発注して建設管理を行うもの。ところが設計が完了し、建設認可申請するところで残念にもこのプロジェクトは中断になった。市議会でこのプロジェクトを知ったタクシー業界の反対で頓挫したのである。政治が絡むとどの国でも事業は見通しのきかない迷路をさまようことになる。この頓挫するまでの6カ月間をラスベガスで過ごした。 <第一話>住まいはカジノホテル このプロジェクトオーナーS氏は日本の顧客とラスベガスの事業家、すなわち、合弁事業なのである。このラスベガスの事業家は有名な映画「ラスベガス万歳」にも出てくるプラザホテルのオーナーでもあり、我々設計先発隊一行5名の宿舎もプラザホテルとなった。このプラザホテルに隣接して大陸横断鉄道の駅舎があり、この界隈がラスベガスの発展の中心地だったのだが、やがて中心地は7km南の新開地に移っている。このプラザホテルから東に延びる通りが旧市街地のメイン通りで、ラスベガス万歳の舞台にもなった。ただ旧市街地につきものの落日の感ありというところだが、私はこの雰囲気が好きだった。 なにしろ旧型のカジノホテルだからホテルと言ってもグランドフロアはカジノ。ホテル玄関を入るとスロットマシンがずらりと並び、その先にはテーブルでバカラ、ブラックジャックをディーラーが仕切っている。通路はバニーガールが笑顔の愛嬌を振りまきながら酒類のグラスを盆に載せサービスに廻っている。実はこうしたゾーンを通らないとホテルのカウンターにたどり着けないのだ。分かったことは賭博場が主体で、そこで24時間遊ぶ人が便利なようにホテルを併設しているわけだ。 滞在中は月ー土曜日が出勤でS氏の洒落たビルの事務所に行き、朝の会議を持って、それから下請エンジニアリング会社に行く仕事の日々が続いた。24時間営業しているカジノホテルなので朝の出勤も業務終えての戻りもこのカジノゾーンを通らねばならない。それも建設作業員風のユニフォームとアタッシュケースで身を固め、そして時には持ち帰りの書類を抱えてである。毎日通っているとそんな格好でも客と知られているからバニーガールのお嬢さん(実はおばんも多い)の盆からカクテルを同僚は通りしなに失敬などしていた。勿論、業務終えての帰りではあるが。まあ日本では考えられない通勤風景である。<<続き>>
Posted by qqftlocreh at
03:37
│Comments(0)
2012年03月21日
終わりました。
面接終わりました。 受付で面接に来た旨伝えると8階に行くように命ぜられました。 18階建てのビルの8階です。 受付の女性はなかなか洗練されて感じのいい女性でした。 指示も丁寧に笑顔で・・・ 8階でエレベーターを降りると女性が待っていて、応接室に通されました。 早速履歴書を渡しました。 暫く部屋の中を見渡して待っていると、少し待たされた後で2名の男性が入って来ました。 待たされたのは、履歴書を見ていたんでしょうか。 CEO(Chief Executive Officer)兼代表取締役(社長)と秘書室長でした。 CEOは日本的に言えば最高経営責任者です。 (知ってますよね!) CEO ○○会長さんはら話は聞いてますよ。 秘書室長が面接します。 ああ、決定権も彼にありますから。 私は用事が有りますのでこれで、と部屋を出て行きました。 秘書室長、履歴書を見ながら 4月末で社長の秘書が辞めます。 その後任を募集しています。 現時点ではあなたを候補に考えていますが、問題があれば派遣会社に依頼しま す。 履歴書に書いてある事を確認のために一通り訊ねられました。 特別に聞かれたことは 1.大学での専攻 2.ゼミ活動 3.外国語(幾つかのスピーチとヒヤリングを試されました。) 検定の合格証書も。 意外だったのは 「セクハラと思ったら答えなくて結構ですが」と前置きして 4.交際している男性の有無 5.仕事観と結婚観 6.帯同出張の可否 7.休日について(出張帯同や会議、接待で) 8.スポーツは(特にgolf) 9.スキルアップに取り組んでいること 10.その他の趣味や習い事 11.パスポートの有無と有効期限 12.携帯電話の種類 13.PCで扱えるソフト チョット順不同だけど、そんなんだったかと・・・ 他にも聞かれたかも・・・ そうそう、決まった場合いつから出社できるかも聞かれました。 この後、社長室を見学しました。 ビックリしたのは秘書の部屋も個室(社長室の前室)で、社長室には洗面所とシャワールームがついていました。(社長以外使ってはいけないそうです) あんまり書くと会社が分かってしまいますので、この辺で。 秘書の守秘義務は最重要事項ですから。 ふ~っ! 緊張した! 結果は後日連絡が来るそうです。 内定の場合は健康診断をして最終判断するそうです。 その場合3月末までは試用期間で引継ぎを始めるそうです。 仕事は今までより厳しそうですが、遣り甲斐もありそう。 テス(ワーキング ガール)を目指そうかしら。(笑)
Posted by qqftlocreh at
14:37
│Comments(0)
2012年03月20日
羊蹄丸、新居浜へ曳航
ついにこの日がやってきたか、というのでしょうか。 青函連絡船“羊蹄丸”の曳航について http://www.funenokagakukan.or.jp/news/?p=887 船の科学館で宗谷と共に長らくお台場の発展を見守ってきた羊蹄丸が 3月25日午前8時より引き出し、8時30分離岸。 新居浜東港まで曳航されます。到着予定は3月29日。 国内に残っていた3隻のうち、唯一青函以外で保存されていた船でしたが、新居浜での解体に向けて カウントダウンがいよいよ始まりました。 東京も四国もあまりに遠いので私はネットで静かに見守る事になりそうです。 当日の様子は他に色々記録を残してくれる方々のブログでも見ましょうか…
Posted by qqftlocreh at
01:11
│Comments(0)