2012年01月19日
昨日の稽古
乾燥注意報が続く関東地方。昨日の水曜日は真砂道場の稽古の日 18:00時 3部後半 見学開始 最近お母さん方の新規加入が目覚ましく、母は強しを地でいっています 佐藤支部長、全体を見渡し改善点をレクチャーします 18:45分 4部開始 強化稽古 ほとんどの基本稽古を騎馬立ちで行い集中力と忍耐力を鍛えます 黙々と5分間シャドー(突きのみ+突き蹴りの2回) 立禅で心を落ち着かせます サポーターを装着し「軽い」組手で攻撃や防御の確認 つい本気になってしまう心を平常心でコントロールします みんなの前に出て行った稽古を理解しているかチェックしながら発表します つい本気になってしまったり攻撃の動きがワンパターンになりがちなのが 今後の少年部の改善点のようです。 20:00時 5部 自主練開始 前半、リクトもソウタもミットを少し行い 待っている時間がもったいないので型の稽古を指示 3月に組手と型の関東錬成大会が控えているのでバランス良く稽古です 最後に「三戦の型」をみんなで稽古 20:40分 稽古終了 先生と握手をして出席カードにシールをもらい 教室内の机、イスを元に戻し帰宅します 今日もお疲れ様でした 帰宅途中、震災でデコボコした石畳みの歩道を 修復の為、掘り返した跡がありました。
Posted by qqftlocreh at 15:03│Comments(0)