2012年03月08日
びっくり
先日の臥龍山荘続編。 一番奥にある不老庵 半分は、断崖の上に突き出てます。 下から支える様に・・・ 木の皮がまだ新しいのでやり変えたのでしょうか? 裏手には、捨て柱があります。 生きた木を切断し屋根の支えにして その木の枝は、生きており横に伸びてます。 建築様式は、詳しくないので・・・ 趣きが随所に見られます♪ 古き良き建物を見るのも面白いですね! そう言えば、 ここら界隈でも有名な屋さんがありましたね! 少し帰途に寄り道をして探す事に。 案外、見つけにくい場所でしたが到着。 ○○パンは、かなり有名らしいです。 んっ、想像とは焼き色に違いが・・・ あと数種類をゲット! パンも気になりますが、 奥での作業風景が見えます。 ん・・・何するのかな? お小屋では、無い生地の扱い方(@_@;) あれをどうする? 隣の機械の下に入れ・・・ おぉぉぉぉ~・・・・ 数秒? 分割丸めた生地が出て来ました いや~早い・早い(+o+) あるのは知ってましたが、実演は初めてです。 (自動分割丸目機)です。 わずかでgを計り、丸めて出てくる代物。 お小屋では、一個づつ分割計量なんです。 何十分の一の早さ・・・ これには、ビックリ さっそく、ネットで調べると、 価格もビックリ 手が出ませんね~(>_<) 菓子パン系生地はOKでしょうが・・・ フランス系は、機械では無理だと思いますが??? パンの味より、機械にビックリでした! P・S そろそろ山に上がる時間です。 この機械なら、数分~十数分でしょうか? 一人手作業は、2~3時間コースです(>_<) 焼くのは、早いのですが・・・ 分割計量丸目&発酵後の成型に 時間が掛かる掛かる! 美味しくな~れの気持ちを込めて、 作り、焼きます(^。^)y-.。o○
Posted by qqftlocreh at 01:15│Comments(0)