QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
qqftlocreh

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月12日

2011年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格の喜び>(3)

2011年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格の喜び>(3) ━━━━━━━━━━━━ <合格体験記>をお寄せください! ━━━━━━━━━━━━ この度、見事に合格された皆さんにお願いがあるのですが、後進のために、是非、<合格体験記>をお書きいただけませんか。 お手数ですが、<合格の喜び>をお送りいただいた方にもお願いします。 ●<合格体験記>の構成は下記のようにお願いします。(できるだけ詳しくお願いします。) (1)はじめに(受験の動機など)(2)第1次試験対策(3)第2次試験対策(4)ハローについて(5)今後の抱負 ●上記をメール本文に記載した上、下記宛に送信してください。 info@hello.ac メールの件名は、<合格体験記>にてお願いします。 ●個人情報はすべて削除して、メルマガ、ブログにて掲載させていただきますので予めご了承ください。 ●<合格体験記>をお寄せいただいた方には、御礼としまして、「日本的事象英文説明300選」の最新版(2011年9月1日発行)(植山のサイン入り)を1冊贈呈させていただきますので、お名前、ご住所もあわせてお知らせください。 ━━━━━━━━━━━━ <合格の喜び>(3) ━━━━━━━━━━━━ ●植山学院長様 合格しました!ちょー気持ちいいーとはこのことですね。素晴らしい教材を提供してくれた諸先生方に感謝感謝です。 2次試験は、機関銃のように(と思えた)繰り出される質問に自分でも若干ブロークンだなと思いながらも間髪入れずに答えたため、退出したのは自分の組で1番でした。 5分かからなかったかも。それからしばらくしてから他の人たちが次々出てきたため、ありゃ、簡単に答えすぎたかと、正直敗退を覚悟してました。 気を取り直して年明けから2次試験対策に取り組み返し、官報に名前を見たときは嬉しさがこみ上げてきました。 初年度は邦文をクリアし2年目英語に集中したもののあえなく敗退、3年目はハローの1次対策DVD、2次対策のDVDとCDを買い込み、通勤中と帰宅してから極力計画的にこなしました。 この1年お小遣いはこれら教材に消えていきましたが、成果が出て良かった!1次のときもそうでしたが、ダメかな、と思いつつ2次への準備を続けました。 独習でしたが聞いて暗唱するを繰り返し。今回ダメでも次回は絶対合格するつもりでした。あきらめずに継続する。凡人の自分は合格に王道なし、でした。 何かあれば今後とも是非よろしくお願いします。 ●植山学院長様 ありがとうございました。 (海外在住なので)時差があるため先生のメールで初めて発表を知りました。また官報情報もいただき、ありがとうございました。 日本の家内も息子も大変喜んでくれました。外国の方に日本の良さを知っていただくのは本当に大事だと思います。ハローを知り、この資格を知り、日本を改めて勉強し、将来外国の方にご奉仕できたならば最高です。 息子にも将来チャレンジしてもらいたいと思います。いつか先生にお目にかかる日が来れば、と祈っております。 どうもありがとうございました。 ●植山先生 やっと合格できました!嬉しいです!(涙) 官報とJINTOのサイトで確認しました。ガイド試験が8月末になったので、久々に受験できました。 9月初めですと、受けたくても仕事を休めませんでした。また、1年前、ハロー閉校の知らせを受けて初めて、背水の陣の覚悟ができ、また、転勤により偶然、今までになく勉強する時間がとれ、ハロー在学当時の教材の復習から始め、2次対策の最新の教材等を購入し、背中と腰が痛くなる程座り続けて勉強しました。 また、勉強の指針が揺らいだ時は、植山先生の明るく、的を得た檄満載のメルマガを読み、今日まで頑張れました。これも植山先生はじめ在学当時の先生方の授業とハローの教材の内容の高さのお陰だと感謝しております。 ハローは私にとって青春でした。阿佐ヶ谷のゴージャスな教室と皆の熱気ある授業風景が懐かしいです。 当時一緒に通っていたヨシミさん、お元気でしょうか。合格してやっと、青春の積み残しが解消出来たような気がします。 これからは、以前からやりたかった通訳ガイドのボランティアをし、定年退職後は、プロの通訳ガイドになりたいと思います。 本当に、ありがとうございました。ハローは永遠に私の心の拠り所です。 植山先生もどうぞお元気で、これからも益々ご活躍なさって下さい。 ●こんにちは。 このたび、通訳案内士(中国語)に合格した○○です。先生には、メルマで大変お世話になりました。 6月初旬に受験を決意し、5歳と1歳の子供の子育てをしながら、初回合格できるとは自分でも信じられません。 やはり、先生のメルマで効率よく学習できたのがよかったと思います。 2次試験対策前のメルマで試験の心構え(沈黙を避けることなど)を教えていただき、周りに受験仲間がおらず、独学のみで勉強(子連れで本屋に行くのも大変な状態だった)&少数言語で情報が少ない受験者には大変心強かったです。 今後は、合格者として情報収集の面でお世話になりたいと思います。本当にありがとうございました。 ●植山さま 官報にて合格を確認しました。数年前に英検1級に合格していましたので、22年度の試験は独学で受験して歴史のみ合格でした。 23年度は地理と一般教養の2科目みの受験でしたが、ハローアカデミーの教材なしでは絶対に合格できなかったと思います。 通訳案内士試験の地理と一般教養の試験範囲は、余りにも広すぎて独学では難し過ぎますね。ハローの通信教育で地理と一般教養を1年間真剣に勉強して良かったと思います。 本当にありがとう御座いました。 ●植山先生 やっと合格できました。 偏に、メルマガでの演習、先生のアドバイス、ハローのテキストの徹底学習の賜物です。2010年度に一般常識でつまづき、今回リターン・マッチでした。私は地方で、学院には通えませんでしたが、今回の結果はハローアカデミーと先生の教えの賜物です。 次のステージでの基本書としていきたく存じます。 有難うございました! ●ハロー通訳アカデミー植山先生 おかげ様で合格できました! 2009年の夏に、勤めていた外資系のオフィスが不況の煽りを受け閉鎖になり、以前から興味のあった通訳案内士試験に挑戦してみようとハローの扉をたたきました。 一回目の2010年の試験では、ハローの邦文のマラソンセミナーの効果がでて、日本史、地理一般の三教科に合格しました。昨年、二回目の試験は英語だけの受験となったので、英語に集中できました。二年目はハローの授業はなかったですが、それまでに頂いた教材をきちっと勉強しようと思い、特に単語帳で書けなければいけない単語はすべて書けるようがんばりました。 また、植山先生の英単語予想問題も毎回必ず書けるよう勉強しました。その効果がでたのか、一年目の試験で、半分くらいしか書けなかった単語が2年目はほとんどできたように思います。 また、二次試験は、昨年ハローで受けた授業の内容と植山先生から頂いたメールで勉強させて頂き、内容的にはどんな質問がきても何かいえるかなというところまで準備できました。 本当にハローのおかげで合格できたと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました! ●植山先生、ハローの皆様、ありがとうございました。 やっと合格いたしました。 何度も挑戦してようやく受けた昨年度の2次試験で不合格になり、まさかの再挑戦でした。 地方都市在住なのでハローの教材とメルマガだけが頼りでしたが、おかげで合格できました。 本当にありがとうございました。これから立派なガイドになれるよう、頑張ります。 ●植山先生 フランス語で受験、このたび無事合格することができました! ゼロ歳児の子供を育てながらで、なかなかまとめて勉強時間が取れず、今年の合格は半ば諦めていたのですが、でもできる限りはやろうと先生から届くメルマガとハローのホームページに掲載されている問題を中心に地理、歴史、一般教養はすすめました。それが功を奏したと思います。試験の傾向をつかむことができ、時間がないなりに要点を掴んで勉強に取り組むことができました。 二次試験も直前の講習に参加させていただき、そこでいただいた予想問題が大変役に立ちました。 本当にありがとうございました。心から感謝いたします。 ●合格出来た喜びで嬉しさに溢れています。 これも偏にハロー通訳アカデミーの教材のお蔭です。語学の筆記は免除だったので、不謹慎かも知れませんが勉強は8月に3週間だけの短期決戦で望みました。 普段はそう簡単に勉強時間が取れません。一次試験は、メイルマガジンを励みに、もっぱらハローの地理、歴史、一般常識の教材を片っ端から覚えて行きました。 夏休みの5日間は、死物狂いで朝から晩まで頑張りました。一般常識の出題傾向が変わって来ていることに試験の3日前に気付き、慌てて観光統計や国際条約などの記載のある就職試験用あんちょこ本を買いに走りました。 それでも、基本的にはハローの教材で充分と言って良いと思います。試験会場では、手垢で汚れた分厚い参考書を3冊も携えた方達を数多く見受けましたが、ハローの教材はエッセンスが結晶しています。何も怖いことはありませんでした。 2次は、ハローの300選が、またまた功を奏しました。相撲、浴衣、着物、仏教などほとんどが、300選の記述で答えられました。 後は、日頃の英語運営力だけです。面接ではジョークを必ず言ってやろうと思っていましたが、2回言って2回とも笑いが取れました。ガイドたるもの、ユーモアや余裕が大事だと植山先生が言っておられたことも見事面接で示すことが出来ました。 本当にありがとうございました。 ●ありがとうございました。 JNTOのサイトの試験結果を見て、第1次合格者数が500名で、最終合格者数が467名になっておりましたので、2次試験はそんなに合格率が高かったかなと疑問に思いながらも、合格できた喜びをかみしめておりました。 今朝、1次合格者発表時にプリントアウトした資料を見ましたら、1次通過者が599名でしたので、JNTOのサイトの表には1次を通過された方でも、1次合格者数に反映されていない方もいらっしゃるということがわかりました。2次の合格率は約76%というところでしょうか。 昨年のハロー通訳アカデミーの閉校にはショックを受けましたが、このサイトで、植山先生を中心に、ハローを心の支えとされる本当に多くの方々が、お互い面識はなくとも、励まし合い、つながっているのを感じ、このサイトだけを頼りに受験に臨みました。 合格を祝う会がなくてちょっぴり寂しいですが、このサイトを通していろいろな人々の努力の軌跡を知り、自分の世界が広がったと思います。 本当にありがとうございました。 ●植山先生 先生。合格することが出来ました。ありがとうございました。 今年度1次試験が合格すると思っておらず、短い間でしたが、先生に励まされての11月中旬からの苦闘でした。 ハローの教材、メールマガジン、予想問題のおかげで、直前までねばる事が出来ました。感謝します。 以前のレポートにもありましたが、私の場合も特に過去の受験レポートは面接のイメージトレーニングに役にたちました。 これからは通訳案内士(英語)の資格を汚さぬように努力したいと思います。今後はハングルの資格を取るためにまた新たなスタートを切りたいと思っています。 よろしくお願い致します。 ●植山様 3年越しで、やっとやっと夢が叶いました。 シーソーのように1年目1次邦文合格、ロシア語不合格、2年目1次邦文免除、ロシア語合格、そして2次不合格、今年の3年目でようやくシーソー地獄から抜け出せました。メールマガジンでの励ましと、2次試験の過去問の数々のデータは試験前の不安な気持ちを消してくれました。 本当にありがとうございました。 厳しいインバウンド状況ですが、仕事として使っていけるように精進していきたいと思います。


  


Posted by qqftlocreh at 14:54Comments(0)

2012年02月12日

設定的な?会話文

*注意!この話には「BL」なネタが盛り込まれています。   この単語に不快感を持つ方は読まないで下さい! 内容は設定のお話ですかね~。 圭クンと如月の関係について。 一応、一応白字で書いておきますので~……興味ある人は文字を反転して読んで下さい……。 って言っても、設定上のお話なので、期待するようなことはないです。 A……如月 K……圭 h……柃 -------------------- h「如月と圭クンさぁ、登場人物紹介のところで、無駄にホモだのBLだの隠してるけど、あれって意味なくない?っていうかさぁ、隠してないとか言いつつ隠してるのって矛盾してると思うんだけど」 A「別にいいじゃない……。放っといてよ、関係ないでしょ」 h「いーや、関係あるね!隠してないっていうなら堂々としてればいいじゃない!俺だって性格悪いの隠してないし、プロフィールにもちゃんと書いてあるでしょ!?」 A「性格悪いの自覚してたんだ……」 K「それと隠してないっていうのはウソだろ……。他の奴にはからかったり、いじめたりしないのに……」 h「まあ、とにかくだよ?隠してないって言うなら、あれ、ちゃんと黒字にしてきてよ。それだけじゃなく、二人の馴れ初めとか、どっちが受でどっちが攻だとか、そういうとこもはっきり書くんだよ!?」 A「ヤだよ……。何でそんなプライベートなことまで書かなきゃいけないの……」 h「オープンにするなら全部見せるべきでしょ!二人がそういう関係なんだ~……って分かったら物事の見方も変わるってもんだし!」 A「何か楽しんで言ってるでしょ、柃……」 h「そんなことないよ?二人のためを思って言ってるんじゃない!」 A「(絶対嘘だ……)」 K「柃」 h「ん?何、圭クン?」 K「オレは別に隠すために文字を白くした訳じゃない。他にも理由がある」 h「理由?」 K「そうだ。世の中にはBLというものを理解していない人間や嫌っている人間もいる。もし、そんな情報をオープンにして、そういった奴らがそれを見たらそいつらはどう思う?きっと不快感を感じることだろう。そいつらのために、オレは配慮をしてああしたんだ。その気持ちがお前に分かるのか?」 h「……」 K「……分からないんだろうな。人をからかうことしか考えてないお前には。誰かのために気を使って行動する。……大事なことだ」 h「圭クン……。ごめん、俺がバカだったよ……!そんなことも分からなかったなんて……!」 K「分かってくれれば、それでいいんだ」 h「圭クン……!」 A「(……何だろう、話がだんだんズレてきているような気が……)」 A「ねえ、圭……。さっき言ってたこと、本当?」 K「ん?」 A「読む人への配慮のため、ってやつ」 K「ああ……。何となく思いついたことを言ってみただけだ」 A「(やっぱり……)」 K「あれで納得されるとは思わなかったけどな。柃も意外とたいしたことないな」 A「……」 K「で?二人の馴れ初めとか書き加えるのか、お前」 A「ええ!?そ、そんなことするわけないでしょ!恥ずかしいよ……」 K「恥ずかしいって、オレに対してはああいうことするクセに、そっちのほうが恥ずかしいだろうが」 A「いや、まあそれとこれとは話が別っていうか……」 K「じゃあ何だ。告白の言葉を書き連ねるのが恥ずかしいって?」 A「~~っ!圭っ!!」 K「そんなに怒るなよ。冗談だ」 A「もー。柃みたいに言わないでよ」 K「分かった、分かった。じゃ、柃も帰ったことだし、オレ達も帰るか」 --------------------- 途中で分割しようか悩みましたが、結局ひとつで。 それにしてもメタ発言多い……(特に柃)。 自己紹介文を本人達が書いたように言っていますが、話の流れでそうしただけです(笑)


  


Posted by qqftlocreh at 01:53Comments(0)